お金

家計を救え!小金持ちになる第一歩は?

先週より白いTシャツが似合うようになったと勝手に思っています。
サラたのブログ、だいちゅんです。
誰に言われたのでもなく、何となく自分でそう思っただけですσ(^_^;)
目指せ、高橋メアリージュン骨格!!

このブログは、「サラリーマンも意外と楽しい!」をテーマに、“オワコン”とか言われるサラリーマンも、意外と悪くないよな!と前向きに思える方を増やして、サラリーマン人生をみんなで謳歌しましょう。が基本テーマですが、意外と、子育て記事の評判が良かったりヽ(・∀・)

ある程度、需要や反応も感じ取りながらブログも育てていきたいと思っておりますが、そんな今日は、意外と相談が来る“家計のやりくり術”サラリーマン家庭のお金事情について、私はこうやっているよって、話をしていきたいと思います。

贅沢しているワケじゃないんだけど、お金が中々貯まらないんですよねって人に、参考になると嬉しいです。

家計を救え!小金持ちになる第一歩は?

リベ大、YouTube動画がオススメ!

コレはですね、今の時代は、無料で色々情報が転がっておりまして、一言で言えば、両学長のリベラルアーツ大学(通称:リベ大)のYouTube見るか、または『お金の大学』という本を読んで、両学長のアドバイス通り、1つづつこなして行くだけでOK!これに尽きます。
以上!

となると、ブログの意味がなくなるので、両学長のYouTubeとお金の大学の本を読みながら、私が実際にやったことを書いていきます。

小金持ちになる第一歩は、支出の見直し!

リベ大でも、まずは、支出を減らす力を高めましょう!と本でもYouTubeでも言われております。

私もそのアドバイス通り、今年の年初に見直したのは、通信費です。
スマホ代と家のネット代ですね。

STEP1:通信費の見直し

行動力がある人は、格安SIMが出てきた際に早い段階で乗り換えて、上手にスマホ代を下げれていると思いますが、私も変えた方が良いんだろうなーと思いつつも
・今のスマホを解約しようとしたら、解約しなくても利用料を今より安くする方法が見つかる
・格安SIMは、電話をよく使う人には結局高くなるのでは?と言う懸念が付き纏って、大手から変えずにいる
・契約更新月がずっと先で損する気がする
・なんだかんだ、めんどくさい…
この辺が理由で、大手キャリアを使っている方が今でも結構いるんじゃないかな?と思ったりしております。私もそうでした。

が、『お金の大学』の本を読んで、YouTubeでも結構色々調べて、やっと年初に変えよう!と思い立ち、今年の2月に楽天モバイルに変更しました。
変更前は、高校の時からずっと約20年auでした。

楽天モバイルに変えたワケ

私が楽天モバイルに変えた理由は、
・楽天モバイルは、楽天Linkを使うと通話が無料で、電話も結構使う人からすると最も割安に感じられた
・元々、楽天経済圏で生活をしている(クレジットカードが楽天で、楽天市場も使い、楽天ポイントを貯める→使うをしている)
・楽天モバイルを実際に使っている友人に聞いても、使い勝手悪くないと聞いた
・データ利用量が3GB/月 未満だったりすることが珍しくないので、楽天モバイルが一番安くなる可能性がある
・1年間無料がまだキャンペーン中だった
(両学長も楽天モバイル派だった)
この辺が理由で、更に決め手となったのは、iPhoneに対する対応が良くなったことです。

私は、スマホに変えてからずっとiPhoneユーザーだったので、楽天モバイルがiPhone対応していないところがあるって言うのが結構ネックでしたが、第二世代SEや11、12等は対応しているとなって来たので(それでも一部非対応はありますが)、第二世代SEへの機種変も兼ねて、妻の携帯と一緒にau→楽天モバイルに変更しました。

楽天モバイル使ってみて

特に生活の中で支障を感じたことは今のところは特にありません。
月額の使用料もちゃんと0円/月です。(まあ、そりゃそうよね、そういうキャンペーンだったから)

今後、格安SIM競争の状況次第では、利用料金も変わってくると思いますが(改良や改悪は付きものなので)、今のところ、妻も私も楽天モバイル&iPhoneSEに大満足しております。
因みにインターネットもついでに楽天ひかりに、合わせて変更しました。

まずは、携帯代見直しがオススメ

「楽天モバイルって、やっぱり良いの?」とかって、今でもちょくちょく聞かれます。
使い方や、契約状況等次第では、他の格安SIMの方が良い場合もあると思いますが、大手キャリアを使い続ける方が良い人はそんなに多くないのではと思います。

これを機にYouTubeで「格安SIM オススメ」と検索してみると、最新情報が色々解説されていますので、一度見てみると良いかと思います!

STEP2以降は?

STEP1は通信費の見直しと書きましたが、それ以外にも、自動車保険の見直し、電力会社の見直し等々、実施して来ました。保険の考え方なんて、学校で習ったりしないので、よく分からなかったら、とりあえず付けとくか?的な判断をしてしまいがちですが、両学長の“リスクが大きくて、滅多に起きないモノ”をカバーする為に保険がある!って言う考え方は、納得感があり、見直し基準として参考になりました。

スマホ代は一撃でインパクトありますし、それ以外の項目も、支出を上手に減らせる項目が見つかったりしますので、これを期に一度支出を見直したり、YouTube等で、最新情報を調べてみることをオススメします!
両学長の『お金の大学』という本もオススメです!

このブログが良いねと思ったら、“👍ボタン” “コメント”いただけると嬉しいです。
Twitterも始めましたので、良かったらフォローお願いします!!