雑記

“Twitter”やってみた!

昨夜、yogiboについて記事を書いた直後に、アイマスク仕様“小豆の力”をレンジでチンしてyogiboで横になったら……

…朝になってました!!
本当に数時間未来へワープする“yogibo”ד小豆の力”のコンボ。。。
yogiboには向こう10年は勝てない気がしています
サラたのブログ!だいちゅんです。

日曜日は雑記の回ということで、Twitterを使ってみてどんなこと呟いているのか?
そして、どんなことになっているのか??

感想やら、今後の展望やらを書いていきたいと思います。

〜“Twitter”やってみた!〜

本当に私はTwitter初心者なので、イマイチ使い方が分からないだけでなく、SNS更新するぐらいなら周りの人たちと飲みに行った方が良い!と主張してたこともあり、周りにTwitterを使いこなす人もおらず(いたかもしれませんが、そんな会話にならず)、2021年に見様見真似でトライ&エラー中です。

この1ヶ月の37ツイートからいくつか抜粋して、エピソードやら学びやらを紹介したいと思います。

私のツイートの中で一番バズったモノ!

『ブランドって、良いとか悪いとかではなく、得か損かでもなく、“好きか?嫌いか?”なんですよね』品質・機能で差別化しにくい薄利多売の時代での必須能力はブランド力なんだな

コレは、鴨頭さんの最近のYouTube動画でVoicy代表の緒方さんとの対談動画を引用して今朝(7/3)ツイートしたモノです。

このツイートを速攻で緒方さん本人がリツイートしてくれて、更に鴨頭さん本人も「素晴らしい学びの力💕」とコメントしてくれて、12時間でインプレッションが約7,500回!イイねが34回つきました。

たかが7,000回なのかもしれませんが、基本二桁の私からすると、「おぉ!?なんかスゴイね💦」と無駄に緊張しましたσ(^_^;)

そもそもの緒方さんと鴨頭さんの対談動画が超学びになったのは後日改めて記事にしますが、インフルエンサーにリツイートしてもらうのを喜びにTwitterにハマる方々の気持ちが分かりました。
何者でもない自分が雲の上の神々と繋がったかのようなリツイート、コレは中毒性があるのが分かります。

Twitterはあくまでも手段なので、目的化しないように距離感(時間配分)を大事にしないといけないと感じました。

オリラジ中田さんのYouTube大学を見て

『後回しにしない技術:ウォーミングアップ禁止』考えてみれば、確かに!試験勉強をする時に机の大掃除が始まるのは、罪悪感の少ない逃避行動だから。どうしても机の掃除したいなら、勉強した後に!

試験勉強の時に机を片付けてしまうのって、意外とみんなあるあるだったんですね。私だけかと思ってましたσ(^_^;)

コレって、なんでそうしちゃうかと言うと、「机の上の掃除をしないと勉強ができない」と考えると、勉強する為に必要なことをやっている=勉強につながる大事な行動となる為、心理的に罪悪感がないそうです。
なるほどー

これを回避する方法は、大きく2つで
・最初から机を綺麗にしておく
・掃除するのを勉強した後にする
上記どちらかができれば、試験勉強に早い段階で取り組めるってことでした。

以前の記事で、「仕事を早くするには、今この瞬間から始めること!」と書きましたが、始めたつもりで掃除してしまった…を防ぐ為の学びが多い動画でした。

中田さんの動画って、見やすい上に本当に勉強になりますよね!

21-07-01西野亮廣さんのVoicyを聴いて

『33歳で人は生き方を変えられなくなる…』ハッとさせられる。確かに、最近の音楽を聴いたりせず、10代・20代で聴いてた音楽を未だに聴く。。。音楽だけに限らないが、意識して新しいモノに触れる様にして、若者から見たときの“老害”にならない様に気をつけよう!

思い当たる節しか無かった。

未だに若者に「スラムダンク知らないの??」とか言っちゃうけど、知らなくて当然で、むしろ呪術廻戦知らないの?と言われる方が健全。BTSもあまり良く理解していないので、ちゃんと最近のことも勉強しよう_φ(・_・

日経に取り上げられることや、西野さん周辺の情報は入りやすくなっていますが、偏りがあることを感じましたので、BTSとか呪術廻戦とかこの辺もボチボチ知っておこうと思いました。

最後に

とまあ、この様な感じのツイートとブログ更新情報をTwitterで発信しております。
読んだ本の学びがあった部位に関してはすぐにツイート(output)して知識の定着をはかろうとしておりますので、興味が出た方は、私のTwitterをぜひフォローください!

Good-Luck!!

このブログが良いねと思ったら“👍ボタン” “コメント”いただけると嬉しいです。
Twitterも活用しておりますので、フォローいただけると嬉しいです。