メルマガ

スマホで簡単・3分で完結!ChatGPTのアカウントの作り方!

最近よく聞くChatGPT、使ってみてますか??

とても便利なChatGPTですが、日本人が使う際の1番の障壁は…
英語のサイトです。

アカウント作ってみようと思ったけど、英語のサイトで挫折した人たくさんいると思います。
私も、会社でChatGPT紹介しましたが、大半の方が英語サイトで心が折れて、使うところまで行けてませんでした。。。

今日は、スマホで簡単にChatGPTのアカウント作れる方法について紹介します!
ChatGPT超便利なのでアカウント未作成の方は、この機会にぜひ作ってみて、AIを活用する生活に移行していきましょう!!

スマホで簡単・3分で完結!ChatGPTのアカウントの作り方!

早速紹介していきますが、ココではGoogleアカウントを既に持っている方のやり方で解説します。

STEP1:ChatGPTのページにアクセス

まずは、ChatGPTのページにアクセスしましょう!
Googleで“Chat GPT”と検索すれば出てくるかと思います。
または、https://openai.com/blog/chatgptこちらをクリックください。

そうすると下記のような画面が出てきます。
ChatGPT
出て来たら、下にスクロール

ChatGPT -02
スクロールすると“TRY CHATGPT”ってボタンが出て来ますのでクリック

STEP2:Googleアカウント使って、ChatGPTのアカウントを作成

Chat GPT-03
初回登録なので“Sign up”をクリック
※2回目以降は“Log in”をクリック

Chat GPT-04
Googleアカウントがある場合は、“Continue with Google”をクリック

※Googleアカウント持ってない場合※
 Googleアカウントある方は飛ばしてください

ChatGPT-05
登録するMailアドレス入力

Chat GPT-06パスワード入力

Googleアカウントで作った場合は、上記の作業は不要です。

STEP3:個人情報を入力

Chat GPT-07
名前を入力して、“Continue”をクリック

ChatGPT-08
自分の携帯番号を入力
して“Send code”をクリック
※注意:ココで入力する電話番号はショートメッセージを受け取れるものでないとNGです

Chat GPT-09
ショートメッセージで送られてきた6桁の番号を入力

STEP4:ChatGPTの注意点の確認

ここが最後の難関で、英語のオンパレードです(笑)
ココで心折れずに頑張りましょう!

Chat GPT-09
Next”をクリック
↓こんなことが書いてあった様です
Chat GPT-10

Chat GPT-11
次のページも“Next”をクリック
↓こんなことが書いてあった様です
Chat GPT-12

Chat GPT-13
これで最後です、“Done”をクリック
↓こんなことが書いてあった様です
Chat GPT-14
お疲れ様でした😀これでChatGPTが使えるようになりました!
まずはChatGPTを色々体験してみてください。

【参考】ChatGPTの活用事例

最後に、ChatGPTの活用事例を5つ紹介します!

1.難しいことを簡単に説明してもらう

例1-1:多目的最適化の使い方について、具体例も交えて、中学生でも分かる様に解説してください。
→専門用語が分からなかった場合にChatGPTに説明してもらうのオススメです

例1-2:“死ぬ”ということに関して、幼稚園児にも分かる様に説明してください。
→実際に、子供から質問されて上手に答えられなかった質問に関して、ChatGPTに回答の仕方を聞いてみるのも、参考になりオススメです。

2.アイディアを出してもらう

例2:30代、女性、サラリーマン、2児の子持ちの人への誕生日プレゼント案を20個提案してください。
→これね、超オススメの使い方です(笑)
実際に出てきた案を見た女性のリアルな意見としては
「ウチの旦那よりも断然センスある」
コレ、実話です(^_^;)

冷蔵庫にある余り物で作れる晩御飯の案を出してもらうとかも良いかも。

3.悩みを相談する

仕事の悩みを相談した会社の同僚の生の意見は
「上司に相談するより良い反応が返ってくる」
コレも実話です。

ChatGPTは極端な意見を言ったりはしないので、相談内容によっては物足りない回答になることもあるかと思いますが、肯定的意見と否定的意見の両方をニュートラルに知る方法としてはAIはちょうど良いかもしれません。

4.プログラムを書いてもらう

「Pythonでプログラム作成。テトリスゲームを作ってください」
と指示すると、テトリスのプログラムが80点ぐらいの出来でできるそうです(驚)

『プログラムを書く』という専門的な仕事も指示の仕方次第でChatGPTで出来てしまう時代です!

Excelの関数を聞いてみる と言うような使い方も非常に有用で、仕事にもすぐに活かせます。

YouTubeで「ChatGPTの活用事例」とか検索するとたくさん出てきますので興味あるテーマを見てみてください。

5.壁打ち相手になってもらう

自分の考えを整理するときに、アドバイスが欲しいわけではないけど話をしたい時ってありますよね。

ChatGPTはチャットなので、同僚や友達にチャットするように使っても問題ありません。
AIにチャットしながら、自分の考えを整理する。
そんな時代かもしれません。

最後に…

今日は、ChatGPTのアカウントの作り方と簡単な活用事例を紹介しました。

AIを使って仕事をする人が現在急増してますので、まだ使ってみてない人はぜひ使ってみてください。

AIは万能ではないですが、有能です!
現時点ではGoogle検索が一気に置き換わるまではないと思いますが、GoogleとChatGPTの上手な使い分けが重要なスキルになってきていると感じています。

使ってみないことにはChatGPTの良さがイメージしにくいかと思いますので、少しづつでも慣れていきましょう!