メルマガ

“きこりのジレンマ”から学ぶ未来への投資の重要性

今回は、過去に取り上げたテーマ“きこりのジレンマ”について、リライトしてお届けします(`・ω・´)ゞ

割と有名な話らしいのですが、みなさんご存知でしたでしょうか??

私は2年前にTwitterで知りましたが、割とみんながぶつかっているなぁと改めて思いましたので、リライトして紹介したいと思います。

今回の記事は、必要と分かってても中々『未来に時間やお金の投資が出来ない』と悩んでいる方へ、未来への投資をするキッカケになれば嬉しいです。

そうです、毎日何かに追われている“キミ”への応援メッセージです!

『きこりのジレンマ』とは

きこりのジレンマとは下記の様な話です。

あるところに、毎日頑張って木を切っているきこりがいた。

ある日、そこを通りがかった旅人がその様子を眺めて、
“斧を振るう勢いのわりに、なかなか木が切れていない”
ことに気が付いた。

見るときこりの斧が刃こぼれしているようなので、旅人はこう言った。

斧を研いだほうがいいのでは?

すると、きこりは言った。

「わかっちゃいるんだけどね、
 木を切るのに忙しくて、それどころじゃないよ

この話の“斧”は何を指しているか?

この話の“斧”が何を指しているか?は人によって少しづつ変わってくると思います。

『スキル』『知識』等の自分の能力・技術だったり、『仕事の効率化ツール開発』『仕事のやり方改善』等の効率化や、『未来の戦略を練る』等の計画、その辺が“斧”を指すのかなと思います。

この“きこりのジレンマ”を要約すると
『今、目の前の仕事ばかりやるより、時には目の前の仕事を止めてでも “未来を見据えて今必要なこと” をやる時間を確保しないと、ダメだよ』
ってことかと思います。

RPGとかだったら、ボスが倒せない(全滅して前に進まなくなる)のでストーリーを進めるのを止めてでもLv上げに時間を使ったりします。

が、現実世界はそもそも分かりやすいボスなんていないし、Lv.1でもラスボスのHPを削るみたいなことは出来ちゃうので、やっかいです💧

レベル1でもHPを少し削れる≒前に少し進んでいるのが分かるだけに、現実世界ではLv上げをしない傾向が結構あるっ!
※現状維持バイアスが強すぎてLvUPしたくないパターンもあります。

けどこんなやり方やってたら、時間がどんだけあっても足りないし、下手したら本来の目的を達成できなかったりします。

いくつか具体例を出しますね。

目の前の仕事が多くて、やるべきことがやれてない。

例:若者に仕事のやり方を毎回30分かけて教えている。
マニュアルを整備したら10分ぐらいで教えられるけど、
マニュアルを整備するのに3時間ぐらいかかるから、やれてない。

その1回だけを考えると30分で教えれるのでマニュアル整備よりも確かに早い。

けど、10人教えることを考えると…
マニュアル無し:30分×10人=300分
マニュアル有り:3時間+10分×10人=280分
20分もお得。

そして、これが100人になれば、1,880分も時間短縮が可能!

上記のような例は結構アルアルかと思います。

これはそのまま人財育成に置き換えても良いかと思います。
■人財育成に時間を割かずに“今目の前の仕事”を終わらせることばかりに注力して、組織力が上がらない
とか、あるあるっ!!

もっと身近なところで言うと
■Excelの関数を使いこなせたら、2秒で終わるけど、Excel関数調べるの大変なので、毎回マニュアルで計算する

コレ、あるんじゃないですか??(笑)

抽象化すると、『繰り返し性の高い作業の効率化』を考えないということですがPC周りの作業で例を挙げると

■よく使う単語を“単語登録”するとか
例:自分の携帯番号を「090」で「090-****-****」と登録するとか

■ショートカットキーを使わないとか ※わたしもソコまで使いこなせてませんが…

■マウススピードMAXにしないとか(笑) ←私のマウスは赤い彗星の様に速いので快適です(`・ω・´)ゞ

いろいろあると思います。

将来の戦略を考えることもそうです。
■将来どうしたいとか考えずに、今目の前のことだけ見て生きる
とか。

刃を研ぐ

キングオブ自己啓発の“7つの習慣”でも7個目に取り上げられてたのは、“刃を研ぐ”だったかと思います。

まんがでわかる7つの習慣
※“まんがでわかる 7つの習慣”は読みやすくてオススメです。
→Amazonリンクはこちら

この“刃を研ぐ”ってことは本当に大切だと考えていますが、そうは言ってもなかなか時間を確保できてない方もたくさんいるかと思います。

そんな方はおそらく“重要度高い×緊急度高い”ことで毎日埋まってて、“重要度高い×緊急度低い”ことつまり“刃を研ぐ”様な未来に投資できてなかったりするかと。

そんな場合は、予定表で空いている時間を週に1〜2時間でも自分用に確保して、“刃を研ぐ”時間を強制的に確保するのがオススメ。

※そして、重要度低いことに時間を割かない様に自分をコントロールすることも大事
YouTubeでついオススメ動画を見てしまうとか私もやってしまいます💦

この辺の話は【時間に追われている人、必見】優先順位の考え方でも触れていますので、気になる方はちょっとチェックしてみて下さい。

【時間に追われている人、必見】優先順位の考え方今回は“優先順位の考え方”について。 これは仕事の優先順位の話ですが、仕事に限らず、全ての優先順位の考え方にも通じる部分があります...

Good−Luck!!